譲渡をご希望の方

ホーム>支援内容>譲渡をご希望の方

他の企業に
事業を譲渡したい方への
支援を行います

M&Aを考えているが、譲渡できる可能性があるか?M&Aに取り組む際の課題や自社株の評価についてなど、幅広くご相談をお受けしています。

支援内容

  • 滋賀県事業承継・引継ぎ支援センターに寄せられた「事業を引継ぎたい」という会社をご紹介します。
  • センターと連携している金融機関や民間M&A業者を活用して事業の引継ぎ先を探します。
  • センターと連携しているM&A支援を行っている士業(マッチングコーディネーター)を活用して、事業の引継ぎ先やM&Aのコーディネートを支援します。
  • 全国の引継ぎセンターとのネットワークから、他県の企業とのマッチングにも対応します。
  • M&A仲介業者へ依頼しようと思うが不安がある場合、セカンドオピニオンとしてもご活用ください。

第三者承継のメリット・デメリット

メリット

  • 先祖代々承継してきた事業を絶やすことなく、次世代に引き継ぐことができる。
  • 事業の存続を望む従業員や取引先、地域からの期待に応えることができる。
  • 広範囲から承継先としてふさわしい会社を選ぶことが可能
  • M&Aの想定シナリオは柔軟性が高い、売り手の要求には制限がない
  • 現経営者が会社売却の利益を得られる
  • 借入金などの負債は買い手企業に引継がれる(譲渡条件による)

デメリット

  • 短期間で希望の条件を満たす譲渡先が見つかるとは限らない
  • 成約・決済後、M&A仲介機関への手数料支払いの負担が生じる
  • 親族への承継と異なり、様々な条件面での取り決めを行う必要がある
  • 後継者に事業主の思いを十分に理解してもらえるまでに時間がかかる場合があります。
  • 取引先に内情を知られる懸念がある

こんな時に是非、ご相談ください!

  • 事業承継のためM&Aを考えているが、譲渡できる可能性はあるのか。
  • 自社の一部(店舗・工場等)を譲渡したいが、どのように進めたらよいのか?
  • 譲渡相手の探し方がわからない
  • 譲渡の交渉や契約の流れはどのようになるのか?
  • 事業の譲渡先は決まっているけど、譲渡の進め方がわからない

滋賀県事業承継・引継ぎ支援センターでは面談実施の後、支援登録を行ってからのみ案件のご紹介をしております。

ご相談の流れ
相談無料 お気軽にご相談ください 077-511-1505 受付時間/毎週 月~金曜日 9:00〜17:00
ページトップへ